
環境・水処理
環境対応
吸収・放出
プラントでの排水処理方法探索
燃料費を削減して、CO2排出量も抑制する排水処理方法が見つからない…
燃料費を大幅に削減!今必要とされる排水処理用「触媒技術」の魅力とは?
詳しく見る
焼却処理よりもCO2削減とランニングコスト低減で注目の排水処理技術
排水の加熱に反応熱を有効利用が可能。一定以上の排水濃度があれば熱的に自立し、熱的自立環境下では燃料不要なためCO2排出量の低減が可能。
適正なCOD濃度排水(20000~50000ppm)では追加燃料が不要となり、低ランニングコスト。
有機物(COD成分)、窒素化合物、硫黄化合物を同時に分解除去可能。
CWAO設備後方に生物処理設備を設置することで、更なる高度処理が可能に。
処理方法 | 触媒湿式酸化排水処理(CWAO) | 焼却処理 | 生物処理 |
---|---|---|---|
概要 | ~280℃・~8MPaの液中で固体触媒を用いた酸化分解システム | 燃料を用いて焼却するシステム | 微生物を利用した処理システム |
適用排水 | 化学プラントなどの排水 | 高濃度・小流量の排水 | 易生物分解性物質の排水 (高濃度は不可) |
メリット | ・CO2発生少 ・低ランニングコスト ・生物毒性物質処理可能 ・専任オペレータが不要 | ・難分解性な種々の排水を処理可能 | ・多量排水の処理に適する ・易生物分解性の低濃度排水を高度処理可能 |
デメリット | ・触媒被毒になる物質を含む排水処理は困難 ・高圧ガス適用 | ・CO2発生多 ・NOx、SOx 発生 ・ランニングコスト大 | ・生物毒性物質処理困難 ・専任オペレーターが必要 ・余剰汚泥発生 ・設置面積大 |
事前処理を追加することで対応可能な場合もあるため、お気軽にご相談ください。