水性インキのVOC対策 インキメーカーK社 研究開発部
印刷用インキの揮発性有機化合物(VOC)対策。水系インキではPPフィルムへの密着性に課題が…
VOCフリーで安全性も向上!インキの密着性を向上させた水系バインダーとは

昨今の情勢から、VOC排出量削減対策によるSDGsへの貢献や環境対策の強化が求められている。
業務用印刷機メーカーより、専用インキの開発を依頼されたK社。顧客の要望は、ポリプロピレン(PP)フィルム上に印刷でき、かつ近年のVOC規制強化に対応することだった。K社の研究開発部は早速インキ材料の検討に着手したが、検討が進まない状況に陥っていた。
課題
PPフィルム向けの新インキ開発。“VOCフリー”設計で、環境負荷低減を訴求したいが…
昨今、容器の個包装化や詰め替えニーズの高まりに伴い、包装用フィルム市場が伸長しています。包装用フィルムは、強度や柔軟性・耐水性、価格などの利点から、PPの利用が拡大しています。PPフィルムへの印刷は、印刷後の乾燥性やフィルム基材への密着性等の観点から溶剤系インキの使用が主流ですが、残留溶剤や印刷施設から環境に排出されるVOCの規制が強化され、使用を制限する動きがでていました。
今回の顧客からの要望にあたり、研究開発部は、VOCをできるだけ削減するという観点を踏まえて、水系バインダーを使用したインキを開発することにしました。しかし、PPフィルムへの印刷にあたって、水系バインダーを使用したインキの性能には課題がありました。
研究開発部のY氏は、こう振り返ります。
「水系バインダーを使用したインキはPPフィルムへの密着性などの面で溶剤系インキよりも劣ることがわかっていました」
Y氏たちは複数の樹脂メーカーから数種類の水系バインダーを入手して、インキ組成の検討を行い、PPフィルムへの密着性を評価しますが、なかなか満足する性能には到達しません。
「さらに、このような状況下で、『可能であれば“VOCフリー”の設計にして、環境負荷低減を強く訴求したい』との要望が追加されました」(Y氏)
開発目標の壁がますます高くなる状況で、先の見えない“VOCフリー”のインキ開発に、Y氏たちメンバーは頭を抱えてしまいました。
課題のポイント
顧客からVOC対策をしたインキの開発の依頼があった
水系バインダーを使用したインキは低VOCだが、PPフィルムへの密着性に課題があった
さらに、顧客から“VOCフリー”設計のインキで、環境負荷低減を強く訴求する希望があった